幸せホルモン

2021年06月30日 11:39

腸脳相関を理解していただく上で、大事な前提があります

それがセロトニンです

セロトニンとは、脳内を流れる神経伝達物質の1つで、精神のバランスを保つ働きがあります

セロトニンは、脳の働きを活発にして、精神の安定・安心感・平常心を保つ働きをしていることから、「幸せホルモン」とも言われています

※神経伝達物質なので、正確にはホルモンではありませんが。

このセロトニンですが、セロトニンの元の90%は食事で摂取した必須アミノ酸から腸内細菌の働きにより腸内で作られます

その生成されたものが脳に届けられると

セロトニン

になります

このセロトニンの量ですが、腸内で作られるので、腸内環境の良し悪しに左右されます

以前にも話しましたが、消化されない食べ物が残った腸内は

夏の生ゴミが集められたゴミ収集所と同じです

悪臭からのカビ発生など、とにかくヤバいです

この状況がまず、腸内細菌を殺し、真菌、コレはカビですね

カビ増し増し状態を作ってしまいます

この状態になってしまうと、当然、腸内細菌の働きも悪くなり、セロトニンの元の物質を作ることができなくなります

記事一覧を見る