超お勧めセルフケア

2025年01月26日 08:50

今日からできるセルフケア

この仕事をしているとセルフケアについての質問を受ける事が多いのですが

その時、決まってお話するのが

良質なハチミツ→ホリスティック社

塩→げんき商会
を摂取する事

そして水素吸入

になります

三種の神器と言っても良いくらい大事なもので、毎日欠かさないものになっています

ただ、水素吸入はケアになりますが、ハチミツも塩もケアという感じではない気もするので、本日は超オススメのケア法をお話します

それが

塩化マグネシウム+重曹+クエン酸風呂です

この入浴法は、肌の健康を促進し、体の疲れを癒やす効果が期待されるだけでなく、デトックス作用も得られるといわれています。今回はその魅力とやり方について詳しくお話します。

塩化マグネシウム+重曹+クエン酸風呂とは?

この特別な入浴法は、3つの天然成分を組み合わせて作ります。それぞれの成分には以下のような特長があります。

1. 塩化マグネシウム
• 特徴: マグネシウムはミネラルの一種で、体の健康維持に欠かせない栄養素です。
• 効果:
• 筋肉の緊張をほぐし、リラックス効果を促進
• 肌から直接吸収され、体内のマグネシウム不足を補う
• 肌を滑らかにし、乾燥を防ぐ保湿作用

2. 重曹(炭酸水素ナトリウム)
• 特徴: 自然由来のアルカリ性物質で、入浴剤としても広く活用されています。
• 効果:
• 古い角質をやさしく取り除く
• 肌のpHバランスを整え、スベスベの触感に
• 炭酸ガスの発生で血行を促進し、疲労回復をサポート

3. クエン酸
• 特徴: 柑橘類に多く含まれる酸味の元となる成分で、食品や美容分野でも使われています。
• 効果:
• 重曹と反応して炭酸ガスを発生し、血行促進を助ける
• お湯を弱酸性に保ち、肌にやさしい環境を作る
• 体臭の軽減やリフレッシュ効果も期待できる

塩化マグネシウム+重曹+クエン酸風呂の効果

これらの成分を組み合わせることで、相乗効果が生まれ、次のようなメリットが得られます。
1. 血行促進と疲労回復
重曹とクエン酸が炭酸ガスを発生させ、血流を促進。塩化マグネシウムが筋肉をほぐし、全身がリラックスします。
2. 肌の健康促進
古い角質をやさしく取り除き、肌を清潔に保ちます。保湿効果も高く、乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめです。
3. デトックス作用
塩化マグネシウムが体内の老廃物を排出しやすくし、入浴後にはすっきりとした感覚を得られます。
4. 体臭ケア
クエン酸が汗や皮脂の酸化を抑え、体臭予防につながります。
5. リラクゼーション
マグネシウムが自律神経を安定させ、不安やストレスの緩和にも効果的です。

やり方:簡単3ステップ

必要な材料
• 塩化マグネシウム:約50g
• 重曹:約100g
• クエン酸:約50g
• 浴槽に溜めるお湯:200リットル程度(通常の家庭用浴槽)

手順
1. 浴槽にお湯を張る
浴槽に適温のお湯を張ります。目安は38〜40度で、熱すぎない温度が肌にやさしくおすすめです。
2. 材料を順番に入れる
まず塩化マグネシウム、次に重曹、最後にクエン酸を入れます。クエン酸を入れた瞬間に炭酸ガスが発生し、シュワシュワとした泡が広がります。よくかき混ぜてお湯全体に成分を行き渡らせましょう。
3. 15〜20分間入浴
全身がしっかり浸かるようにし、ゆっくりとリラックス。入浴中は深呼吸をして、心身ともにリフレッシュする時間を楽しんでください。

注意点
1. 敏感肌の方は量を調整
塩化マグネシウムやクエン酸の濃度が高いと刺激を感じる場合があります。最初は少量から始め、自分の肌に合った量を見つけてください。
2. 入浴後はしっかり保湿
入浴後は肌が柔らかくなっているので、保湿クリームやオイルを使って潤いを閉じ込めましょう。
3. 使用頻度
この風呂は週に2〜3回程度が最適です。やりすぎると肌に負担がかかる可能性があるため、適度に取り入れてください。

塩化マグネシウム+重曹+クエン酸風呂は、シンプルな材料で健康と美肌をサポートしてくれるお手軽な入浴法です。この3つの成分が相互に働きかけることで、体をリフレッシュし、心地よい入浴体験が得られます。

ぜひ一度試して、入浴後のすっきり感や肌の変化を体感してみてください。この入浴法を日々のセルフケアに取り入れることで、日常生活にさらなる健康と癒しをプラスできるはずです。

記事一覧を見る